2012年07月10日
鍵を握る重要な人物
今大会ではすごく大掛かりな大会運営がなされる。
沖縄県下で初の人工壁を使った山岳競技だからだ…。
これまで九州各県持ち回りでやっていのだけれど、沖縄県は県外委託してきたらしい。
まぁ、当然と言えば当然…。
沖縄のインドアクライミングの二大巨塔は沖縄市の「やまあっちゃー」さん。と浦添市の「コーラルロックジム」さん。
インドアクライミングだけでなく、競技クライミングやアウトドアクライミングのすべてを請け負い、引っ張ってきたと思う。
この2人がいなければまったくと言っていいほど「ワッツ クライミング?」に応えれる人物はいないと私は強く思う。
だが!しかし!
そんな中でも鍵を握る二人の人物の背後に必ずいる人物こそが
今大会のメインパーソナリティーでありキーマンである。

とにかくすごい仕事だ…頑張りすぎて倒れないでほしい…(--〆)
大会まであと10日しかない!
~~~本年度国体九州ブロック大会~~~~~
7月21日(土)リード(高い壁を登る)
7月22日(日)ボルダリング(低い壁を登る)
場所:
奥武山公園・県立武道館併設クライミングウォール。
リード(高い壁を登る) →県立武道館正面左側
ボルダリング(低い壁を登る)→県立武道館裏手・相撲場横
時間:9:00~15:30
*屋外で遮光設備はありませんので、日焼け・熱中症対策は万全にして下さい。
*駐車場に余裕がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
モノレール→「壺川駅」。徒歩5分。
バス → 那覇バスターミナル徒歩10分。
県下初のクライミング国体予選。
沖縄県選抜選手への応援
ゆたしく、うにげーさびら
成年女子チーム 2名
少年男子チーム 2名
少年女子チーム 2名
Posted by ino at 21:35│Comments(0)
│仲良し…?