
2013年03月07日
リード講習会…?
3/10(日)にリード壁使用許可認定講習会があることはこのブログで告知しましたが。
3/13(水)の18時からもやるみたいである((((((@_@;)
今日奥武山に寄ってきたのだけれども施節日程掲示板に書いてあった…
貸切ということなのでやるんだと思う。
…いや?
もしかしたら単に登り方を教える講習会?
主催者だれ?
なんにしても情報がまったくオープンではないなぁ( T_T )
施設側としては一般ビギナー向けに体験講習会を開催したいみたいであるが、「とりあえず県山連に…」と話を回した。
本格的クライミングと言うよりも、施設をより多くの人に知ってもらって、使ってもらいたいという主旨。→理解できます。
施設側と県山連の今後の展開に期待と注目・・・。

Posted by ino at 21:30│Comments(2)
この記事へのコメント
こちら(印西や加須)では定期的に練習会や認定会が行われていますが。
山岳連盟間で、情報のやりとりとか無いんですかね?
最近はボルダーがブームなこともあり、練習会は毎回、盛況ですよ♪
山岳連盟間で、情報のやりとりとか無いんですかね?
最近はボルダーがブームなこともあり、練習会は毎回、盛況ですよ♪
Posted by mama-rin at 2013年03月10日 23:08
全然ないっ!…です(+_+)
所謂、山岳競技に関して消極的なんですね。ならばと「競技委員会立ち上げ」を進言…したんですけど、ナシの礫で、一体何なのか私もわかりません。
今回の若手メンバーが自主的かつ積極的な活動はとても喜ばしいことなんですが、県山連は構いなしみたいです。
ボルダーはこちらでも若い人が中心にだんだん盛んになってきていますね。
県山連は一線を画しているようにも見えますね。
所謂、山岳競技に関して消極的なんですね。ならばと「競技委員会立ち上げ」を進言…したんですけど、ナシの礫で、一体何なのか私もわかりません。
今回の若手メンバーが自主的かつ積極的な活動はとても喜ばしいことなんですが、県山連は構いなしみたいです。
ボルダーはこちらでも若い人が中心にだんだん盛んになってきていますね。
県山連は一線を画しているようにも見えますね。
Posted by ino
at 2013年03月11日 17:24
