2009年10月01日
沖縄発→立山の写真 その⑤
最近OKWVの現役2人が北アルプスに行って帰ってきた。
先週末に報告会かねての飲み会(…と言っても4人だけ)
元気に帰ってきてウレシ~なー(^v^)
とにかく天気も良かったらしくよかったよかった
いづれ写真データーをもらうことになっているので
その時にこのブログでアップしたいと思いますm(__)m
さて
立山に行っていた我が妻の写真…先の写真は初日の好天写真
今度は次の日の荒天写真です。

なんも見えません…(ーー゛)
これで立山を縦走する予定だったのは変更(当然)
しかし、立山・雄山は上ることにしたらしく
数人の停滞組を室堂に残して幾人かで入山・・・
雨…霰…雹…と過酷な天候に
さらに追い打ちをかけて20メートルにもなろうかという強風…のなか
登って行ったらしい。
皆一様に「寒い…」「寒い…」を連発
頂上の神社でも「寒い…」「寒い…」…(@_@;)
私は妻にテルモスを持たせてあったので、ちゃっかりお湯を入れて入山した彼女は
あったか~いお湯で暖をとることができたらしい。(感謝しろよ~(ーー゛)マッタク…)
もちろん仲間にも配ったらしいが、女神と崇められたかは知りません・・・
こんな状況でよくもまぁ
「多少の危険を冒しても、景色なんて見ることもできず
すごい寒い思いもしても、すがすがしい気持にもなれない
そんな登山に何の意味があるのだろう?
どうせ山は逃げたりしませんよ。今度は晴れるといいね。」
・・・と妻に言ったら
「こういうのも「山の醍醐味」と言ったのはどこのどなたでしたっけ?」
…と言い返された。
・・・確かに・・・(ーー )オレ?…?
先週末に報告会かねての飲み会(…と言っても4人だけ)
元気に帰ってきてウレシ~なー(^v^)
とにかく天気も良かったらしくよかったよかった
いづれ写真データーをもらうことになっているので
その時にこのブログでアップしたいと思いますm(__)m
さて
立山に行っていた我が妻の写真…先の写真は初日の好天写真
今度は次の日の荒天写真です。
なんも見えません…(ーー゛)
これで立山を縦走する予定だったのは変更(当然)
しかし、立山・雄山は上ることにしたらしく
数人の停滞組を室堂に残して幾人かで入山・・・
雨…霰…雹…と過酷な天候に
さらに追い打ちをかけて20メートルにもなろうかという強風…のなか
登って行ったらしい。
皆一様に「寒い…」「寒い…」を連発
頂上の神社でも「寒い…」「寒い…」…(@_@;)
私は妻にテルモスを持たせてあったので、ちゃっかりお湯を入れて入山した彼女は
あったか~いお湯で暖をとることができたらしい。(感謝しろよ~(ーー゛)マッタク…)
もちろん仲間にも配ったらしいが、女神と崇められたかは知りません・・・
「多少の危険を冒しても、景色なんて見ることもできず
すごい寒い思いもしても、すがすがしい気持にもなれない
そんな登山に何の意味があるのだろう?
どうせ山は逃げたりしませんよ。今度は晴れるといいね。」
・・・と妻に言ったら
「こういうのも「山の醍醐味」と言ったのはどこのどなたでしたっけ?」
…と言い返された。
・・・確かに・・・(ーー )オレ?…?
Posted by ino at 17:41│Comments(11)
│活動
この記事へのコメント
アハハッ
それは俺だよ!
雨の日の立山神社はエラく尊大に見えたなぁ~
雨に打たれてお詣りする気もなかったけど

それは俺だよ!
雨の日の立山神社はエラく尊大に見えたなぁ~

雨に打たれてお詣りする気もなかったけど

Posted by ビーチャー at 2009年10月02日 22:58
おー久しぶりじゃないか゚∀゚)
元気してたか?
ハッちゃん立山を満喫して帰ってきたよ
何か立山行のコメント頂戴な(≧▽≦)
元気してたか?
ハッちゃん立山を満喫して帰ってきたよ
何か立山行のコメント頂戴な(≧▽≦)
Posted by ino at 2009年10月02日 23:24
同様の視界の中(あの時は風雨はそれ程強くはなかった)、剣御前小屋から立山縦走して五色ヶ原で視界が開けた時の光景は忘れられない。槍ヶ岳も見えたよ。すぐに雲に隠れたけど、それでかえって印象が強くなったもんです。
あの一日の霧と雨の中の山行で、それまで頭の中にあったもやもやが、整理がついて一気に晴れた。あれは一種の神秘体験だった。
ガスの中の登山も案外といいもんです。その翌々日(霧、雨、強風&雷少々の日)は危うく遭難ルートに迷い込みかけたけど。
あの一日の霧と雨の中の山行で、それまで頭の中にあったもやもやが、整理がついて一気に晴れた。あれは一種の神秘体験だった。
ガスの中の登山も案外といいもんです。その翌々日(霧、雨、強風&雷少々の日)は危うく遭難ルートに迷い込みかけたけど。
Posted by TAKA at 2009年10月02日 23:57
ハイ!久しぶり。(^_^)v
あの時の山行は悲惨だったよ(∋_∈)
立山どころか全行程すべて雨、ガスだらけ、西鎌尾根では雨が下から突き上げてくるし、p(´⌒`q)
コンディションイエローだったよ!
しかしその後の槍ヶ岳山荘の居心地良かったな(^O^)
あの時の山行は悲惨だったよ(∋_∈)
立山どころか全行程すべて雨、ガスだらけ、西鎌尾根では雨が下から突き上げてくるし、p(´⌒`q)
コンディションイエローだったよ!
しかしその後の槍ヶ岳山荘の居心地良かったな(^O^)
Posted by ビーチャー at 2009年10月03日 12:59
お山に入るとちょくちょく霊験というかそういう風になることってあるよね確かに…
お山での身体的精神的な状態がそういう風に感じさせているのだと思うのだけれども、それが自分にとってはすごく大事な経験になっていたりするんだよね。修験道に見られるような登山もそういうことなんだろうか?
ガス山行…そういえば99年に86年組の3人(Kazu/Tamio/ino)で秩父から雲取に行った時がそうだった。なーんも見えなかった。前日の晴天とのギャップ。まぁそれが山の醍醐味なんだろうと…奴(1)はいう。どういうわけだか、Tamioとの山行は荒天が多いような気がする。気のせいか?
お山での身体的精神的な状態がそういう風に感じさせているのだと思うのだけれども、それが自分にとってはすごく大事な経験になっていたりするんだよね。修験道に見られるような登山もそういうことなんだろうか?
ガス山行…そういえば99年に86年組の3人(Kazu/Tamio/ino)で秩父から雲取に行った時がそうだった。なーんも見えなかった。前日の晴天とのギャップ。まぁそれが山の醍醐味なんだろうと…奴(1)はいう。どういうわけだか、Tamioとの山行は荒天が多いような気がする。気のせいか?
Posted by ino at 2009年10月03日 13:08
ビーチャーさん&Takaさんへ
その時って3人(YOU/Taka/Yukinobu)で行った夏合宿だっけ?帰ってきた後にYukinobuがボヤイテいたような気がするけど…
当時の写真思い出すとやっぱりYukinobuが雨にうんざりしていた絵が印象的だった様な…。
その時って3人(YOU/Taka/Yukinobu)で行った夏合宿だっけ?帰ってきた後にYukinobuがボヤイテいたような気がするけど…
当時の写真思い出すとやっぱりYukinobuが雨にうんざりしていた絵が印象的だった様な…。
Posted by ino at 2009年10月03日 13:16
ビーチャーさんが言ってるのは、その3人で行った時の89年の夏合宿です。私もずいぶん足ひっぱりました。
私のは、翌年90年の単独行です。日程も行程も多少違えど、ほぼ同じ。これは実験的にやってみたかったんだけど、天候もほとんど同じというおまけ付きでした。でも、私の原点のような山登りになりましたよ。
私のは、翌年90年の単独行です。日程も行程も多少違えど、ほぼ同じ。これは実験的にやってみたかったんだけど、天候もほとんど同じというおまけ付きでした。でも、私の原点のような山登りになりましたよ。
Posted by TAKA at 2009年10月04日 22:23
あー想い出しました。そうそう単独行で行ってきてましたね。あれって9月だったかな?いつ頃だったか教えてほしいです。
それと確か91年南アに行ったことありましたよね?OKWVの部室に写真がありましたよ。オベリスクの前で撮った写真、あれはいいですね。
それと確か91年南アに行ったことありましたよね?OKWVの部室に写真がありましたよ。オベリスクの前で撮った写真、あれはいいですね。
Posted by ino at 2009年10月05日 18:57
90年の単独行は扇沢から黒四に入ったのが9月9日。剣・立山から、黒部五郎岳経由で(89年は雲ノ平)、槍ヶ岳。上高地から下山したのが9月19日ですね。17日から台風の影響下で19日夜に直撃。私は朝のうちに下界に降りて新幹線で九州まで逃げました。89年と90年は秋雨前線と台風の関係について学んだ2年間でした。
91年は欲張って南・北アルプスですね。その後、当時東京にいたinoさんとこに泊まって、帰るついでに大峯山系の弥山に登り、全行程8月10日〜9月5日までの27日間の旅生活。何考えてるんでしょうかね〜学生時代って。スゴスギです。そんな時間欲しいです。
91年は欲張って南・北アルプスですね。その後、当時東京にいたinoさんとこに泊まって、帰るついでに大峯山系の弥山に登り、全行程8月10日〜9月5日までの27日間の旅生活。何考えてるんでしょうかね〜学生時代って。スゴスギです。そんな時間欲しいです。
Posted by TAKA at 2009年10月07日 23:05
いいじゃないすっかぁ(^v^)
そうそう当時住んでいた品川の長屋に来たよね。懐かしいなぁ…18年前かぁ…昨日のことみたいだよねぇ( 一_一)シミジミ
当時できることをやったってことなんだよな。できることを精一杯やったんだよね。その気持は今にだって活きているような気がします。
精一杯だった…そして今も精いっぱいやるしかないんだよねぇ。これでいいって思う。昔の自分からから学ぶこと今の自分がいたりする。
学祭来ませんか?なかなか来れないか…(ーー゛)
そうそう当時住んでいた品川の長屋に来たよね。懐かしいなぁ…18年前かぁ…昨日のことみたいだよねぇ( 一_一)シミジミ
当時できることをやったってことなんだよな。できることを精一杯やったんだよね。その気持は今にだって活きているような気がします。
精一杯だった…そして今も精いっぱいやるしかないんだよねぇ。これでいいって思う。昔の自分からから学ぶこと今の自分がいたりする。
学祭来ませんか?なかなか来れないか…(ーー゛)
Posted by ino
at 2009年10月08日 00:06

91年の記録はフロッピーに入ってましたよ。ワープロの使い始めの時代でした。データ移し替えが面倒ですが、手元で見れるようにしとこうと思います。
学祭行きたいですね。丁度あの時期に例年こっちも忙しいんで、実現はしそうにありません。現役のみなさんによろしくお伝え下さい。
学祭行きたいですね。丁度あの時期に例年こっちも忙しいんで、実現はしそうにありません。現役のみなさんによろしくお伝え下さい。
Posted by TAKA at 2009年10月10日 23:21