2011年01月03日
新年(信念?)のご挨拶…クライミングへの誘い

あけましておめでとうございます。
今年も頑張ります。みんなも頑張らない程度に頑張りましょうね〜(^▽^)
この正月休みはひたすらに歩荷に勤しんでいる私ですが、やはり家族と一緒にクライミングは楽しい〜です(^▽^)
倅の時間の都合上遠出できないのですが、近場だって充分楽しいですよ。

マイホームタウンには高台の天辺にグッドな石垣があり、外岩感覚で楽しめます。
ただし、地元の皆様の憩いの場でもあるので「KY」にならないように注意しています。
なんせ、この私も地元ピープル(JP)にほかならないので、周りは私や倅の同級生の実家やらが多くあります。協調性は多分に要求される立場。

「恥ずかしくないか」って?
全然(≧▽≦)V
だって、クライミングは素晴らしいスポーツ。
自然を大事にすると言う心も養う事が出来るし、
体だって鍛えられるし、
「みんなやったら良いのだ!」と常日頃思っているからです。
本当だって!今年チャレンジしてみてください。
…ということで新年のご挨拶とさせていただきます。
Posted by ino at 10:49│Comments(4)
│活動
この記事へのコメント
明けましておめでとう!正月3が日は、寒かったのにようやるなぁと、感心するよ・・・。ところで、9日の日曜だが次の日は仕事で早出なので遅くまではいられないので、早めに切り上げるからな。それじゃあ、後日会おう!
Posted by ヒラ at 2011年01月06日 13:18
了解したよ(^◇^)
別に朝までにはうちに帰してやるから、時間など気にすんな。こちっちだってもうそんなに若くはないし…(爆)
別に朝までにはうちに帰してやるから、時間など気にすんな。こちっちだってもうそんなに若くはないし…(爆)
Posted by ino at 2011年01月06日 15:14
沖縄に30年前に帰った来た時、同級生が沖国大ワンダーフォゲル部の卒業との事で、マイグランドの浦添城址跡の一枚岩に連れて行き遊んでましたが、工事が入り立入り禁止なり、それからは独りで糸満の海岸をうろついて遊んでたが今はダイビングショップ経営で山へはご無沙汰です。
しかし、年に3~4回山の便りが東京の山岳部(東京に居る頃に入部してました)から来ます。
山は良いですね。
子供に名前は、長女が美雪。
長男が、岳士と名づけました。
しかし、年に3~4回山の便りが東京の山岳部(東京に居る頃に入部してました)から来ます。
山は良いですね。
子供に名前は、長女が美雪。
長男が、岳士と名づけました。
Posted by ゲタ
at 2011年01月09日 20:01

御訪問ありがとうございます。
山屋の先輩方からのコメントが本当にうれしいです。つたないブログですが今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ところで浦添城址跡の一枚岩って?
お子様の名前に山の息吹が感じられ、何ともロマンチックですね。
山屋の先輩方からのコメントが本当にうれしいです。つたないブログですが今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ところで浦添城址跡の一枚岩って?
お子様の名前に山の息吹が感じられ、何ともロマンチックですね。
Posted by ino
at 2011年01月12日 19:19
