2011年10月19日
この人もクライマー…?
クライミングがスポーツとして本格的に市民権を得た昨今・・・(勝手にそう思っているだけですが…)
実際は60年代から70年代のアメリカのヨセミテなんかではすでにガンガン行われていたわけです。
もちろん我が国だって負けてはいませんでしたが、
ハイキング登山を集団就職で都会に集まった団塊の世代の方々が交流の場として山を選んでいた時代もあったという話…
その皆さんが、今のトレッキング・登山ブームをまた支えているという実態。
この世代は好きなんですよね。きっと(^^♪ まだ我が国の自然が豊富だったころを知っている世代なんですものね。
OKWVの創立当時の先輩たちはその団塊の弟妹世代なんですよ。
めちゃくちゃ影響受けていますよね(^○^)
いろんなところ…ここ沖縄でだって野を山に青春を駆け巡っていた人々が大勢いたんですよ。
あまり関係ないかもしれませんが、
この人だってクライマーとしてグラビアを飾っていたんでしょうか?

いやあまさか…ただのグラピアですよね…たぶん…
Posted by ino at 17:31│Comments(2)
│ぬーやんヒーヤン
この記事へのコメント
inoさんこんばんは(^^)/
本日入手した情報によれば、奥武山にクライミング施設の設置予定があるそうですよ!
南部にできればますます若い方が触れ合う機会が多くなることでしょうね。
楽しみです!
本日入手した情報によれば、奥武山にクライミング施設の設置予定があるそうですよ!
南部にできればますます若い方が触れ合う機会が多くなることでしょうね。
楽しみです!
Posted by のびた at 2011年10月20日 00:22
はい!そうなんです。
来年行われる岐阜国体の九州予選沖縄大会に向けての県と沖縄山岳連盟の命運をかけた大事業です。年内着工、できれば完成を目指しています。
どこで情報を入手したんでしょうかね(^○^)
来年行われる岐阜国体の九州予選沖縄大会に向けての県と沖縄山岳連盟の命運をかけた大事業です。年内着工、できれば完成を目指しています。
どこで情報を入手したんでしょうかね(^○^)
Posted by ino
at 2011年10月20日 14:14
